この記事へのトラックバック
ミュンヘン/ エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、ジェフリー・ラッシュ
Excerpt: とりあえず・・・長ッ!(笑) 2時間44分の社会派ヒューマンドラマにはスティーブン・スピルバーグ監督の並々ならぬ思い入れを感じます。長いんですけど、絶えず緊張感を漂わせ中だるみもほとんど感じられないの..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-02-10 21:01
ミュンヘン・・世界を視野にいれた互いの理解
Excerpt: ミュンヘンを観てきました。
上映時間が長いと言われていますが、私の感想としては、
死と隣あわせの緊張が続き、中だるみなく観ることができました。
おそらくこの緊張感は、映画館だからこそ生まれるもの..
Weblog: |nao-life |
Tracked: 2006-02-10 21:05
ミュンヘン・・・・・評価額1750円
Excerpt: 久々に本気のスピルバーグは、やはり凄い。
暗殺者になる使命を受け入れる事で、永遠の重荷を背負ってしまった一人の男の長く悲しい心の旅を描く、ある種のロードムービー。
「ミュ??
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-02-10 21:05
『ミュンヘン』★★★★・91点
Excerpt: 『ミュンヘン』公式サイト 制作年度/国;'05/米 ジャンル;社会派ドラマ 配給;アスミック・エース 上映時間;2時間44分 PG−12 監督;スティーヴン・スピルバー..
Weblog: ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
Tracked: 2006-02-10 21:05
ミュンヘン・・・・・・スティーヴン・スピルバーグ
Excerpt: ☆ミュンヘン☆(2005)スティーヴン・スピルバーグ監督エリック・バナ・・・・・・・・・・・・・アヴナーダニエル・クレイグ・・・・・・・・・・・スティーヴ(車両のスペシャリスト)キアラン・ハインズ・・..
Weblog: ぷち てんてん
Tracked: 2006-02-10 21:06
シネマ日記 ミュンヘン
Excerpt: エンターテイメントとしての映画ではなく、報道としての映画。
ドキュメンタリーではないが、真実を見つめる。そんな感想を抱きました。
国家と民族、そして家族と個人。正義の
Weblog: skywave blog
Tracked: 2006-02-10 21:08
ミュンヘン
Excerpt: スピルバーグという男は、時々こういう恐ろしい
映画を送り出してくるから侮れない。
『プライベート・ライアン』や『シンドラーの
リスト』で用いた直接的残酷描写を、テロ行為と
その報復という下地を..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2006-02-10 21:12
ミュンヘン MUNICH
Excerpt: 監督・製作のスティーヴン・スピルバーグ
エリック・バナ主演
ミュンヘン1972年9月5日早朝 オリンピック村で
パレスチナ過激派組織「黒い9月」がイスラエル選手団11人を捕らえ
パレスチナ人 2..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-02-10 21:17
映画館「ミュンヘン」
Excerpt: 1972年ミュンヘンオリンピック、パレスチナゲリラによってイスラエル選手11人が犠牲になる。イスラエル機密情報機関“モサド”は暗殺チームを編成しパレスチナゲリラ11人暗殺が実行される。。。という事実に..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-02-10 21:22
ミュンヘン
Excerpt: 「私は正しいのか?」
監督:スティーヴン・スピルバーグ
脚本:トニー・クシュナー、エリック・ロス
出演:エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、キアラン・ハインズ、マチュー・カソヴィッツ、ハンス・ジ..
Weblog: きょうのあしあと
Tracked: 2006-02-10 21:41
ミュンヘン
Excerpt: 【わたしは正しいのか?】
1972年、ミュンヘンオリンピックでイスラエルの11人のアスリートが殺された。政府が下した判断は 『報復』。事実に基づいたストーリー。
2時間44分、長い..
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-02-10 21:58
ミュンヘン
Excerpt: 「ミュンヘン」MUNICH / 製作:2005年、アメリカ 164 PG-12指
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2006-02-10 22:12
『ミュンヘン』
Excerpt: スティーブン・スピルバーグ監督、エリック・バナ主演。
1972年9月5日、ミュンヘンオリンピック開催中、イスラエルの選手団11人を虐殺したパレスチナゲリラ『黒い9月』への報復のために編成された、..
Weblog: *Sweet Days* ~movie reviews etc~
Tracked: 2006-02-10 22:16
『ミュンヘン』 2006・2・5に観ました
Excerpt: 『ミュンヘン』
公式HPはこちら
ENTTER SITEでFlash版
●あらすじ
1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピックの選手村で、パレスチナゲリラ(黒い九月)のテロにより、..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-02-10 22:22
『ミュンヘン』
Excerpt:
2005年
アメリカ
公開日:2006/02/04
劇場鑑賞06/01/20
 
..
Weblog: 異国映画館
Tracked: 2006-02-10 22:50
ミュンヘン
Excerpt:
席がなくて、前から三列目で観たのが悪かったのか、終わる頃にはどんよりでした(-"-;)
Weblog: エリ好み★
Tracked: 2006-02-10 23:03
?????ャ?潟????
Excerpt: 篁???宴?????????荅???篌?????????c????????????若???????帥???????若?????貴??????????????荅???篌???眼??????c??????..
Weblog: 罨ч※
Tracked: 2006-02-10 23:07
ミュンヘン
Excerpt: ミュンヘン(オフィシャルサイト)
1972年、ミュンヘン・オリンピック開催中に発生した
パレスチナゲリラ “ブラック・セプテンバー”による
イスラエル選手団襲撃事件。
アスリート11名の尊..
Weblog: 夢見る小悪魔
Tracked: 2006-02-10 23:30
「ミュンヘン」
Excerpt: 「ミュンヘン」一ツ橋ホールで鑑賞
感想を書く事がこんなにも困難極まりないと思わせるスピルバーグ監督作品。「シンドラーのリスト」だってもう少しストーリーが解るのでこの作品よりは書きやすいと思います..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-02-11 00:51
映画「ミュンヘン」
Excerpt: 原題:MUNICH
1972年9月5日、ミュンヘンオリンピックでのパレスチナゲリラ"ブラック・セプテンバー"による人質事件、そして報復の暗殺の物語が綴られる・・。
..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-02-11 01:00
ミュンヘン
Excerpt:
「ミュンヘン」
評価 ★★★★☆
『あらすじ』
1972年、ドイツのミュンヘンで開催されるオリンピックのため、選手たちが次々と選手村へと集まる
中、ブラック・セプテン..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-02-11 07:16
ミュンヘン
Excerpt: 冷たい雨の降る有楽町へ。映画「ミュンヘン」、その試写会を観るためだ。
1972年、平和の祭典オリンピックは地獄と化した。選手村へ武装したテロリスト集団が進入、イスラエル選手11人を人質に取り..
Weblog: パレード
Tracked: 2006-02-11 09:53
「ミュンヘン」■題名は何故、「ミュンヘン」なのであろうか?
Excerpt: 映画「ミュンヘン」の題名は何故、「ミュンヘン」なのであろうか。ベースになったものがジョージ・ジョナスの「標的は11人 モサド暗殺チームの記録」であるから、「標的」とか「報復」とかであってもいいはず。確..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2006-02-11 11:46
「ミュンヘン」 ベスト・オブ・スピルバーグ
Excerpt: ☆☆☆☆ 「宇宙戦争」のようなつまらないSF映画をつくったすぐあとに、こういう名作をつくってしまうというのは、どういう頭の構造をしているのだろうと思いますが、そのような凡人にははかりしれないところが、..
Weblog: アタマにシャンプー、ココロにシネマ。
Tracked: 2006-02-11 12:06
ミュンヘン
Excerpt: ミュンヘン
上映時間 2時間44分
監督 スティーブン・スピルバーグ
出演 エリック・バナ ダニエル・クレイグ キアラン・ハインズ マチュー・カソヴィッツ ジェフリー・ラッシュ
「シ..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-02-11 13:04
ミュンヘン
Excerpt: 事実以上の驚きは無い。
でも,響くメッセージは胸に刺さる。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-02-11 14:24
「ミュンヘン」
Excerpt: 「ミュンヘン」 公式サイト
劇場鑑賞
ゆづあげの好き度 ★ (満点は★5個)
2006年2月4日公開
民族としての誇り、祖国への誇り・・・。
残..
Weblog: ●○ゆるゆるシネマ感想文○●
Tracked: 2006-02-11 19:34
「ミュンヘン」
Excerpt: 公式サイト
AMC、公開5日目初回です。
レディースデイなので女性ばかり、結構入ってました。
Weblog: Puff's Cinema Cafe Diary
Tracked: 2006-02-11 19:56
ミュンヘン
Excerpt: 【鑑賞】試写会
【日本公開】2006年2月4日
【製作年/製作国】2005/アメリカ
【監督】スティーヴン・スピルバーグ
【出演】エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/キアラン・ハインズ/マシュ..
Weblog: 映画日記
Tracked: 2006-02-11 22:09
【ミュンヘン】目には目を。。。
Excerpt: 1972年のミュンヘンオリンピックで、パレスチナゲリラによってイスラエル選手11人がテロの犠牲になった。その事実に基づいた映画。実際に、このような事件があった事は全く知らず。。。ミュンヘンオリンピック..
Weblog: 見取り八段・実0段
Tracked: 2006-02-12 00:43
『ミュンヘン』ジャパンプレミア
Excerpt: スティーブン・スピルバーグ監督の最新作『ミュンヘン』がついに日本でお披露目となりました。
実際に起きたテロ事件を題材にしたこの映画は、不必要に当時の関係国を刺激しないように、公開まで徹底した..
Weblog: DVD映画人ブログ
Tracked: 2006-02-12 09:08
始まりでも「ミュンヘン」終わりでもない
Excerpt: 「ミュンヘン」監督スティーヴン・スピルバーグ出演エリック・バナダニエル・クレイグジェフリー・ラッシュマチュー・カソヴィッツ1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中に、パレスチナゲリラ“ブラッ..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2006-02-12 12:32
終わりのない報復
Excerpt: 28「ミュンヘン」(アメリカ)
ミュンヘン・オリンピック開催中の1972年パレスチナゲリラ??黒い九月??のメンバーによってイスラエル選手団襲撃事件が起こる。選手は全員殺され、ゲリラも射殺乃至は捕..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2006-02-12 15:36
ミュンヘン
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
人間の哀しく愚かな本質をみる
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-02-12 16:22
ミュンヘン
Excerpt:
エンドロールが流れ始めてもあたし、暫く席を立てなかったわ。
強烈な虚脱感に襲われた、というか茫然と何も考えられない状態のまま出口に向ったのを記..
Weblog: ちつ子の調教シネマCAFE
Tracked: 2006-02-12 18:41
ミュンヘン
Excerpt: 満足度★★★★
憎しみが生む悲劇の連鎖を止めるにはどうしたらいいのか?
世界はスピルバーグの問いかけに対しての正しい答えを見つけられるのだろうか・・・
あらすじ
1972年??
Weblog: だらだら映画・和日和
Tracked: 2006-02-12 23:12
FUN the Academy Special … 『ミュンヘン』
Excerpt: 『FUN the Sunnyday』
Weblog: FUN×5 ??五つの楽(fun)を探して??
Tracked: 2006-02-13 21:41
社会派超大作「ミュンヘン」見てきました
Excerpt: 30個目のアカデミー賞受賞なるか?スティーブンスピルバーグの「ミュンヘン」を見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-02-13 23:53
映画「ミュンヘン」を観て来ました
Excerpt:
映画「ミュンヘン」を観て来ました。
スティーヴン・スピルバーグ監督が、1972年のミュンヘン・オリンピックで実際に起きた事件の真相を、事件に関わった人々のコメントや、史実に基づいて映画化した..
Weblog: ブツヨク人 〜 GOのハッピー?!ライフ ブログ 〜
Tracked: 2006-02-15 00:15
ミュンヘン
Excerpt: この作品について多くを語ることはワタクシにはできない。自分の娘が生まれたことと、暗殺のターゲットを殺せたことを同じときに同じ人から「おめでとう」と言われるなんて…そんな哀しみがこの世にはある。心が痛く..
Weblog: シネマ日記
Tracked: 2006-02-15 09:54
映画「ミュンヘン」
Excerpt: 2006年5本目の劇場鑑賞です。劇場で観ました。「シンドラーのリスト」「プライベート・ライアン」のスティーヴン・スピルバーグ監督作品。「この映画は史実に基づいた物語である。」から始まりました。内容はて..
Weblog: しょうちゃんの映画観賞日記
Tracked: 2006-02-15 22:32
ミュンヘン(2月4日公開)
Excerpt: 1972年9月5日の未明.
ドイツでは,「ミュンヘンオリンピック」が行われていた.
その選手村で,パレスチナのゲリラ「Black September(黒い9月)」と名乗る組織が乱入.
..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-02-17 20:09
ミュンヘン。
Excerpt:
↑ミュンヘン [emoji:40] [emoji:40] [emoji:40] [emoji:40][emoji:52]スピルバーグ映画
渋谷シネパレス(7階)6列目左端で見た。
スク..
Weblog: 隠れmyBLoG
Tracked: 2006-02-19 18:23
「ミュンヘン」テロの狂気と正義
Excerpt: 「ミュンヘン」★★★☆
エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、ジェフリー・ラッシュ主演
スティーヴン・スピルバーグ監督、2005年、アメリカ
1972年
ミュンヘン・オリンピック開催中に、
..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-02-19 20:19
【映画】 ミュンヘン ★★★★
Excerpt: ストーリー:
1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中に、
パレスチナゲリラ“ブラック・セプテンバー 黒い九月”
によるイスラエル選手団襲撃事件が起こる。
人質となった選手11名は全員死亡。..
Weblog: 徒然なるままに・・・
Tracked: 2006-02-19 23:13
ミュンヘン
Excerpt: アメリカ
監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:エリック・バナ
ダニエル・クレイグ
マチュー・カソヴィッツ
ジェフリー・ラッシュ
1972年9月ミュンヘ..
Weblog: Saturday In The Park
Tracked: 2006-02-20 15:34
「ミュンヘン」
Excerpt: 今から34年前の1972年、西ドイツ(現在のドイツ)のミュンヘンでミュンヘンオリンピックが開催された。開会式は8月26日に行われたのだが、それから10日後の9月5日に世界中を震撼させる大事件が起こった..
Weblog: ば○こう○ちの納得いかないコーナー
Tracked: 2006-03-01 04:23
CINEMA●STARR 「ミュンヘン」
Excerpt:
監督 スティーブン・スピルバーグ
出演 エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、他
ミュンヘン五輪で実際に起こった事件と、その後の報復戦を複雑な中東事情を絡め、約2時間40分の社会派映画にスピ..
Weblog: しっかりエンターテイメント!
Tracked: 2006-03-03 14:54
映画「ミュンヘン」
Excerpt: 監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、ジェフリー・ラッシュ
マチュー・カソヴィッツ
公式サイト
ママの評価☆☆☆☆★(☆4つ)
昨日やっとやっと観て来ま..
Weblog: 渋谷でママ気mama徒然日記
Tracked: 2006-03-07 05:02
ミュンヘン
Excerpt: ミュンヘン事件そのものではなく、"その後のミュンヘン事件"を扱った作品。 パレスチナへの報復として、素人であるにもかかわらず刺客として抜
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2006-03-11 17:56
「ミュンヘン」因縁。負の連鎖、死の連鎖。戦争の闇、人間の闇。
Excerpt: 「ミュンヘン」をついに映画館で観て来ました。
言わずと知れたスティーブン・スピルバーグ監督、エリック・バナ主演です。
うーん、ちょっと手堅い印象かな。結構想定内なカンジ。ちょっと読めちゃうかな。..
Weblog: 煮晩閃字
Tracked: 2006-04-09 17:52
ミュンヘン
Excerpt: スピルバーグの社会派映画。
DVDで鑑賞。
1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中に、
パレスチナゲリラ“ブラック・セプテンバー(黒い九月)”による
イスラエル選手団襲撃事件が..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2007-03-11 16:05
映画観てこんなに疲労したのは、意味合いは違うけど「ミリオンダラーベイビー」以来かも。
しかし、無意味な疲労とは決して思えませんね。
ミュンヘンは、最近どうにも気になる映画です。事件のときは小学生でしたが、”オリンピックが襲われた”ということにかなりショックを受けたものですが、その裏側でなにが起こっていたのかぜひ見てみたいと思いますね。
確かに感想を書くこと自体が躊躇わ
れる作品です。例えば「あのシーンは
面白かった」なんて書いたら不謹慎と
思われるかもしれないし。
それでも歴史の闇に埋もれていた事
件に目を向け、そこから何を感じ取れ
るのか、試されているのかも?(たま
しょくは、あまり多くを感じ取れませ
んでしたが)
2時間40分、観客を集中させるだけの吸引力はあったと思います。
テーマがテーマなので、観客に共感を抱かせることなく引っ張り込み、疲れさせるというのは、考えたらすごいことかもしれません。
■FROSTさま
私は産まれる前だったせいか、この事件知りませんでした…。
でも“知らなかった”で済ますことなく(“ヒトラー〜最期の12日間〜”の受け売り)、目を向けなくてはいけませんね。
■たましょくさま
感想が浮かばないのは、個人的に“目には目を、歯には歯を”の精神が理解できないせいもあるかも。
現在の痛みを返すのではなく、将来を見据えた対応は難しいのでしょうか…
こちらもワタシにとって、辛く、疲労感が残る映画でした。
こういった映画は観て面白くないけれど
でも、bambiさんと同じく、観て再確認することはとても大事だし
意義があることだと思いましたです。
いやホント、重く見応えのある映画が続きますね。
合間に軽い映画も観ていますが、やっぱりこういうのが強く印象に残ってしまうんだろうなぁ。
とくにこの映画は、現在も答えの出ていないテーマなので引きずっちゃいますね…
知らなかったことを知る、そして忘れない・・・そういった意味では価値のある作品。でも、結局人っていつまでたっても同じこと繰り返すだけじゃん。
そうそう、こういう問題を取り扱って面白くされちゃ、困りますよね・・
争いの後には疲労感と虚しさだけが残るということを映画を通して体験したような気がします
いつかそんな思いをする人がいなくなるといいな・・・と夢物語のようなことを考えてしまいました
事実を忘れ去られないために、知らなかった人のために(私のことだ)、こういう映画は定期的に作られるべきだと思います。
本来は、このような映画の作られない世界が望ましいのでしょうが、人類の続くかぎり、難しいのでしょうねぇ…
■さわわさま
≫争いの後には疲労感と虚しさだけが残るということを映画を通して体験したような気がします
なるほど、あの疲労感はそういうことだったんでしょうか。
鑑賞後はどっぷり疲れてないと意味がないくらいに考えるのが正解なのかも。